歯周病治療
歯周病について
実はこわい歯周病という病気
歯周病とは、歯垢や歯石に潜む細菌が原因で、歯ぐきの内部が炎症を起こし、歯ぐきや歯を支える歯ぐきの骨(歯槽骨)がとけてしまい、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまいます。それだけではなく、近年では、全身の疾患とも関係があるとも言われています。
また、成人の80%(歯周病の予備軍を含む)が歯周病であると言われており、実は歯を失う原因第1位です。
年齢が高くなるにつれて歯周病にかかっている可能性は高いですが、子供の歯周病もあり、年齢に関わらず注意すべき口の中の症状です。
歯周病は軽く見られる傾向がありますが、非常に怖い病気です。
見逃してはいけない
歯周病のサイン
歯周病は、突然、歯を支える骨が溶けてしまったり、歯を失ってしまうわけではありません。徐々に進行する病気です。
症状を感じる時には、歯を支える骨が溶け始めており、歯がぐらつきを感じるほど深刻な状態です。そうなる前に、歯周病のサインを見逃さないことが大切です。
- 歯肉の腫れや赤み
- ブラッシング時の出血
- 口臭
歯周病になる前の症状
歯周病のセルフチェック
- 朝起きた時、口の中がネバネバする
- 歯肉がむずかゆい、痛い
- 歯ぐきが赤く腫れている
- 歯が長くなったような気がする
- 固いものが食べにくい
- 歯と歯のあいだに隙間がでてきた、食べ物がはさまる
一つでも当てはまる方は、歯周病が進行している可能性があります。
できるだけ早い治療をおすすめします
歯周病の原因
歯周病の直接的な原因は、歯垢や歯石の中の細菌です。この細菌が歯ぐきに炎症を起こさせます。
歯並びや噛み合わせの悪さなどの関係で、お口の中の掃除が十分でなかったら、歯周ポケットに歯垢が溜まり、歯周病になるリスクが高くなります。また歯周病菌は空気を嫌うため、歯周ポケットは非常に繁殖しやすい環境なのです。
歯周病の進行とその治療
歯周病の進行は3段階にわけられます
軽度の歯周病 歯周ポケット3mm程度
歯と歯肉の間の歯周ポケットに歯垢や歯石がたまり、細菌が繁殖しています。
歯肉の軽い腫れや出血があります。初期の歯周病です。
歯科衛生士によるブラッシング指導や数回の歯のクリーニングで回復が見込めます。
治療期間:約1ヶ月(1〜3回)
中度の歯周病 歯周ポケット4mm~6mm程度
出血や口臭がひどく、歯石が付着しています。徐々に骨の後退や、歯周ポケットも深くなり、歯がぐらついてきます。この段階ならば、進行を止め改善できることもあります。できるだけ早い治療をおすすめします。
治療方法:歯周ポケットの内側の歯石の除去をします。歯肉の奥までの除去の場合は、麻酔します。外科手術が必要な場合もあります。
治療期間:約3ヶ月(4〜8回)
重度の歯周病
歯肉は真っ赤に腫れ、骨の後退がすすみ、歯のぐらつきも大きくなっています。
治療方法:この段階になると歯周外科での治療が必要です。治療しても手遅れの場合は、抜歯となります。
治療期間:約6ヶ月(8回以上)
歯周病の影響は口の中だけではありません
歯周病は歯の病気だけではなく、歯周病菌が血管を通って心臓や脳など全身に運ばれ、血管そのものや、体の機能に悪影響を及ぼし、様々な全身疾患との関係があることがわかってきました。
歯周病と
関係している病気
- 糖尿病
- 心筋梗塞、脳梗塞
- 認知症
以前から糖尿病であると歯周病になりやすいと言われています。
近年、研究により悪化した歯周病が糖尿病の病態に悪影響を及ぼすこともわかってきました。つまり、歯周病を治療することで、糖尿病の症状の改善も期待できるかもしれません。
血管そのものに歯周病菌が入り込むと、血管の老化が起こりやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしやすくなると言われています。歯周病を防ぐことが将来の健康管理に繋がると言われています。
アルツハイマー型認知症患者の脳内から歯周病菌が見つかったこと、また、歯周病の炎症反応で認知症の原因であると言われている物質(アミロイドβ)が作られることが報告されています。
歯周病で歯を失うと、噛めなくなるために、脳への刺激が少ないのも認知症の原因のひとつだと考えられています。
上記の他に、肥満・メタボリックシンドロームや関節リウマチ症の人も、歯周病になりやすいとも言われています。
歯周病と妊婦
妊娠によるホルモンバランスのくずれ、つわりによる食生活の乱れや歯みがきが不十分になったりする理由で、妊婦の人が歯周病になりやすいと言われています。
それに加え、近年、歯周病が全身疾患にも影響していることがわかってきましたが、妊娠している女性が中度以上の歯周病の場合、低体重児および早産のリスクが指摘されています。これらの原因であるタバコやアルコールと比較して、はるかに高い倍率なのです。
歯周病は予防や治療ができる疾患です。生まれてくる赤ちゃんのためにも、早めの歯周病の予防、治療をおすすめします。
歯周病ケアをはじめましょう
歯周病は、細菌(歯周病菌)が原因です。
また歯周病菌は、感染する細菌のため人にうつしたり、うつされることもあるので注意が必要です。歯周病菌が口に入ってしまったからといって発症するとは限りません。免疫力の低下やストレス、噛み合わせなどの様々な要因が重なり発生しやすくなります。
歯周病を予防する方法
歯周病菌は、歯についている歯垢の中や歯周ポケットの中で繁殖します。
口の中の歯垢や歯石は、うがいだけでは落とすことができません。歯ブラシで、歯周病の根本である歯垢を取り除くことで、歯周病を防ぐことができます。
自分で行う歯周病予防
歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使いながら、正しいブラッシングで、歯垢を落としましょう。
セルフケアで歯石を取り除くことはできません。歯周ポケットにたまった汚れや歯石を除去する歯科医院でのクリーニングと並行しながら歯周病の予防を行っていきましょう。また歯ブラシのあて方なども歯科医院でアドバイスを受けましょう。
歯科医院での定期的な
クリーニングがおすすめです
歯の定期的なケアを歯科医院で行うと、自分で取りきれない歯垢や歯周ポケットの汚れ、歯石を落とすことができます。歯石は、歯科医院の専門的な機器を使わないと落とすことはできません。セルフケアによる歯みがきで歯垢を落とすことはできますが、歯ブラシの使い方の癖などで磨き残しがでてきます。
「みがいていること」と「みがけていること」はちがいます。間違った歯みがきは、磨き残しや歯をすり減らしてしまったりします。歯科衛生士による正しいブラッシングが必要です。歯周病は自覚症状が出た時には、すでにかなり進行してしまっている場合が多いため、定期的なケアで、病気を早く発見することができます。
より効果の高いPMTCも
PMTCは専門家による歯のクリーニングで、普段では落とせない汚れや細菌の塊を専用の機器を使い、お口の中をクリーニングします。また、歯の着色を落とすこともできます(ステイン除去)。
歯のクリーニングはもちろんですが、お口の中の状態を歯科衛生士からアドバイスを受けることができ、歯の健康や口臭対策などお口全体の歯の健康を維持することができます。
※PMTCとは、英語で(professional mechanical tooth cleaning)の略です。
※PMTCは保険適用外です。