むし歯治療
痛くないように、怖くないように治療します
「歯科医院は、痛くて、怖いところ」とお考えの方も多いのではないでしょうか?
痛みが怖くて、歯科に通うことができず、歯の健康をおろそかにしてしまう方もいらっしゃいます。
野田阪神アルプス歯科では、「痛くない治療」「怖くない治療」を心がけています。
そしてできるだけ、患者さまの負担が少ない治療を行っています。
当院のむし歯治療の特徴
- できるだけ痛みを抑えるために、麻酔の方法など様々な工夫をしています
- 歯をまもるために、削る量は最小限にしています
- できるだけ歯の神経を残すようにします
- もう一度むし歯(二次むし歯)にならないようにします
どうしても痛みが出る場合は、事前にお伝えします。初診時にカウンセリングも行っていますので、怖くて不安な方は、お気軽にご相談下さい。特に配慮して、治療をさせていただきます。
むし歯の進行とその治療
ごく小さなむし歯 CO(要観察歯)
歯を削る必要はありません。指導された歯みがきとフッ素の塗布で、歯をもとに戻していきます(石灰化を促して治療)。
治療方法:歯を削る必要はありません。指導された歯みがきとフッ素の塗布で、歯をもとに戻していきます(石灰化を促して治療)。
初期むし歯 C1(エナメル質う蝕)
歯の表面のエナメル質にむし歯ができています。小さな穴があいていますが、象牙質には達していないので、痛みはありません。
治療方法:必要最低限のむし歯の部分を削って保険適用の白い詰め物(樹脂)を入れます。
中くらいの大きさのむし歯 C2(象牙質う蝕)
歯の表面のエナメル質より下にある象牙質まで虫歯菌が溶かしてしまいました。冷たいものや甘いものがしみたり、触ると痛みを感じたりします。
治療方法:むし歯の部分を削って、詰め物を入れます(麻酔を使用します)。
進行度合いによって、型どりを行い、詰め物を作り、装着します。
神経まで進んでしまった大きいむし歯 C3(神経まで達したう蝕)
むし歯菌が象牙質も溶かしてしまい、神経まで届いており、ズキズキと痛みます。
激しい痛みを感じることが多く、神経が壊死してしまった場合は、膿が出たり歯ぐきが腫れたりします。
麻酔してから、壊死した神経を取り除く「根管治療」を行います。治療後、型どりして被せ物を装着します。
重度のむし歯 C4(残根状態)
歯が見えている部分がむし歯になり、歯の根っこだけが残った状態です。
治療方法:ほとんどの場合は歯を残すことができませんが(抜歯)、治療できる歯の部分が残っている時は、「根管治療」を行います。
抜歯した場合は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどの治療になります。
むし歯の治療
詰める治療・被せる治療
むし歯の大きさによって、2種の詰め物と被せ物の3種類治療があります。
樹脂の詰め物(CR)
小さなむし歯は、むし歯の部分を取り除き、歯科用の白いプラスチック(レジン)を詰めて治療します。
歯に近い色ですが、時間が経つにつれて変色する場合があります。
当日に治療ができます。
- 保険適用の治療
詰め物(C1、C2)
麻酔して、むし歯の部分を取り除き、型どりを行い、技工所で作製し装着します。1~2週間かかります。
使用する材料によって耐久性や見た目が異なります。
- 保険適用の場合は金属の材料
※セラミックなどの選択もできます(自費)
被せ物(C3、C4)
大きなむし歯を治療した場合、歯が欠けてしまった部分を補います。
麻酔して、むし歯の部分を取り除き、型どりを行い、技工所で作製し装着します。1~2週間かかります。
使用する材料によって耐久性や見た目が異なります。
- 保険適用の場合は金属の材料
※セラミックなどの選択もできます(自費)
むし歯を再発させにくい
セラミックの詰め物・被せ物
治療した歯が二度とむし歯にならないことはありません。
金属の詰め物や被せ物(銀歯)は、治療してから時間が経つと、劣化し、歯とすき間ができてしまいます。そのすき間に、汚れがたまり、一度治療した歯がむし歯になってしまいます。
それが二次むし歯です。
セラミックの材料の詰め物や被せ物は、汚れが付きにくく、すき間ができにくいので、治療の精度もあがり、むし歯になりにくいメリットがあります。
また色が白いので見た目も美しく仕上がります。
根管治療
むし歯が、歯の神経(歯髄)に達してしまい、神経が細菌に感染してしまっているため、神経を取り除き、歯の根の中(根管)を除去して修復する治療です。根管内を殺菌したのち、細菌感染しないように防腐剤を詰め(充填)、土台を立て、被せ物をします。
歯の内部の構造は複雑で、また個人によってバラつきがあるので、精密さが必要です。
根管治療は、歯の根の中の細菌が無くなるまで、繰り返すため、治療回数がかかります。途中で治療をやめてしまうと症状が悪化して、歯を失ってしまう(抜歯)の可能性もあるので、痛みがなくなってからも、治療を続けることが大切です。
精密な治療のために
当院では、マイクロスコープ(歯科用の顕微鏡)を設置し、精度の高い治療を行っています。
- 歯の中の管(根管の形状)を、肉眼でしっかり確認しながら、治療できます。
- 複雑に枝分かれした根管の見逃しや神経の取り残しを防ぎます。
歯がなくなってしまった
入れ歯
入れ歯には、部分入れ歯や総入れ歯があります。
失った歯の代わりに人工の歯を被せます。残っている歯に留め金をかけて固定します。取り外し可能です。
ブリッジ
失った歯の両隣の歯を削って、土台を作ります。歯がない部分に連結した被せ物を取り付けます。取り外しはできません。
インプラント
歯を失った部分のあごの骨に、チタンでできた歯の根を埋め込み、その上に人口の歯を固定します。周りの歯を削る必要がなく、装着後の違和感もほとんどありません。取り外しはできません。
むし歯ではありません
- 知覚過敏
- 色素沈着
冷たいものや熱いもので、歯がしみる・痛みを感じた時、むし歯でない場合もあります。
知覚過敏は、歯の内側の象牙質が露出し、外からの刺激が歯の神経に強く伝わり、痛みを感じる症状です。原因は、過度な歯みがき・歯ぎしりによる歯の表面のエナメル質の消耗や、歯ぐきの後退(下がり)などです。また食べ物や飲み物に含まれる酸によって歯のエナメル質を溶かしてしまう「酸蝕歯(さんしょくし)」などがあります。
治療方法:
露出している部分を薬剤や物理的にコーティング剤で覆い、外からの刺激を遮断します。
「歯が黒い」からといって、むし歯であるとは限りません。コーヒーやお茶、赤ワインやタバコなどに含まれる色素が歯の表面に沈着している場合があります(ステイン)。
対処方法:
むし歯や病気ではないため、治療の必要はありません。しかし、見た目だけでは区別がつかず、むし歯による色の変化の可能性もあります。早めの受診をおすすめします。
色素沈着が気になる方は、歯科医院でのクリーニングやホワイトニングできれいにすることができます。
むし歯を予防するためには
むし歯の原因
むし歯は、歯垢の中に潜んでいる細菌「むし歯菌」が歯を溶かしてしまう口の中の病気です。むし歯菌が、糖質をエネルギーに、歯を溶かす「酸」を作り出します。
磨き残しの歯垢と糖質が口の中に、長い時間あると、歯は「酸」に、常にさらされており、菌が活発になり、むし歯になってしまいます。歯垢は、歯みがきで除去することができるので、むし歯の予防に繋がりますが、磨きにくい部分には、歯垢が溜まりやすく、むし歯になる可能性が高くなります。
むし歯は、一度なると元には戻りません。痛みが出始めた時は、むし歯が、かなり進行している場合がほとんどです。
むし歯を予防するには
唾液は、むし歯を予防してくれる力をもっていますが、ダラダラ食べていると口の中は、むし歯ができやすい状態です。
従来から言われているように
- ダラダラと食事はしない
- 糖分が多い食品を控え目にする
- 食後の歯みがき
しかし、歯みがきは、必要以上に力をいれると歯がすり減ったりので、ブラシの使い方など正しいブラッシングが重要です。また、歯の磨き残しを無しにすることは非常に難しく、歯科医院でのクリーニングが必要だと言われています。歯の質や歯並びも、むし歯ができやすいかどうかに関係しています。
むし歯は、日ごろの食生活と歯科でのケアが大切です。